佐原商家町ホテルNIPPONIAに泊まった感想を忌憚なく書き記しておりますが、かつてない程に辛口評価になっちゃっているので、ホテルマンの方々に申し訳ないなぁ~という気持ちがありつつも、働いている方々はすごくいい感じの人ばかりだったので、この辛口評価はひとえに運営側の考え方に対するものだということを書き添えておきます!
なんかね、「このくらいでいっか」的な、お客様を喜ばすために「できる限りもっともっと!」の精神が薄いというか・・
あ、また文句になっちゃいそうなので、お風呂の記事を書きたいと思います。
佐原商家町ホテルNIPPONIAのお風呂

私たちが泊まった303のお部屋だけかもしれないけど、窓がないお風呂でした。
自宅のお風呂にも窓が無いので、できれば旅先では開放感を感じたかったな~と残念な気持ちになりました(^^ゞ
檜風呂だそうですが、実家のお風呂も檜風呂なんですよね~。
ここも非日常感を感じられず😅

シャワーヘッドは最近のモデルがついてました!
水回りが一新されているのは嬉しいですよね(^^♪

私は使用しませんでしたが、浴衣も用意されてました!
和柄のきんちゃく袋の中に歯磨きセットなど入っていたんですけど、この袋は持ち帰り可能とのことで有り難く頂いてまいりました💗
お祭りの時にでも使おうかな??

脱衣所から洗い場へ入るところの扉は、昔のままの扉が再利用されてます。
これは…古いですね・・これを喜べるかどうかが、NIPPONIAに価値を感じられるかどうかの分かれ目になりますね。
私は、貧乏暮らし体験て感じで、今ひとつ楽しめませんでした(-_-;)

洗面台も新しくリニューアルされていて、使いやすかったです♪
佐原商家町ホテルNIPPONIAのお手洗い

お手洗いも綺麗になっていて安心('ω')ノ
ぼっとん便所とか、絶対に嫌ですからね。
ただ・・・・・・・

お手洗いの扉の鍵が、コレなんですのよ。
やっぱり、古き時代のものを楽しめない私にはイライラしか残りませんでした!
あぁ。昔こんなカギを使っている扉あったよな~とのスタルジックに浸りましたが、自分がいったいどこでこの鍵を利用したのかは全く思い出せません(;'∀')
使うたびに、使いづらくて、イラッとしながらお手洗いに入ってました💦

お手洗いを外側から見た感じは、こんな。
扉は相当古いですね。
何度も言うようですが、私はNIPPONIAへ行ってはいけなかった人間なのだと思います。
人を選ぶ宿だと思います…